鬼軍ちゃんボルダリング!

ボルダリング関連のコツなどを中心にまったり書いていく日記です

ボルダリング スランプからの限界突破 ー復習って大事ー

 

f:id:Tshun:20160904004202p:plain

出典:net-business-library.com

 

最近、集大成に参加して、1・2回登れた課題でも登れないことが多いんだなと感じました。登れない時はとても悔しいです。

当然ですが復習が大事だなと思い、復習する意義を考えたいと思います。

 

ボルダリングの競技特性

ボルダリングを始めたばかりのうちは、やればやるほどグレードを更新できたり、前回できなかった課題があっさり行けたり楽しいですよね。どんどん新しい課題を突き進んでいく珍しい競技だと思います。

 

でもスランプは必ずやってきます(3〜4級ぐらいが多いですかね)

 

その時に登れない課題をひたすら行ってもよいのですが、悪いイメージのままでは良いムーブはできないです。

 

以前、クライミングには身体的な成長と、技術が大事だと書きました。

復習する意味としてはその技術=スキルの成長ができる点だと思います。

 

少し専門的に言うと粗形態→精形態→自動化という流れでクライミングが上達していくと言われています。

 

粗形態とは:いわゆるまぐれです。何回もトライしてなんとか登れる

精形態とは:ムーブが完成されただけではなく、様々なムーブで柔軟に登れること

ムーブが崩れても最小の力で調整できること。

自動化:精形態よりさらに上達した状態、勝手に運動が繰り出される。

 

スランプに陥った人は、以前登った課題がまだ粗形態の状態にしていませんか?

当てはまる方はぜひ、前回の課題を登り詰めてみてください!

スキルがアップしスランプから脱出できるかもしれませんよ(^ ^)

 

 

以上、絶賛スランプ中の私が自分に言い聞かせるように書きました 笑

 

 

 クライミングにおいてスキルの要素の割合について書いてありますので、こちらもどうぞ。

tshun.hatenablog.com

 

今日はこの本「クライマーズ・ボディ」を参考にしました。

ライミングの生理学をわかりやすく書いた本でオススメです。